最新記事一覧
-
コーヒーシロップとは?種類や選び方、使い方ガイド
この記事でわかること カフェやバーでも多く使われているフレーバーシロップ。使い方は決して難しくありません。主な種類と使い方を説明します。 コーヒー好きの皆さんは、いつもの一杯にちょっとした変化を加えたいと思ったことはありませんか?そんなと... -
コーヒーの成分|香り成分
この記事でわかること コーヒーの香り成分は何種類あるかご存知ですか?私たちが普段何気なく飲んでいるコーヒーには驚くほどの種類の香り成分が含まれています。 コーヒーの香り成分は現在1,000種類以上 コーヒーの香りは、焙煎や抽出によって生じるさま... -
コーヒーの成分|コーヒーの旨み?
この記事でわかること コーヒーに含まれる「旨み」の成分と過抽出時に感じる「渋み、エグ味」の成分をまとめました。 コーヒーの旨み成分 1. アミノ酸類(アラニン、グルタミン酸·アスパラギン酸など) コーヒーには少量のグルタミン酸やアスパラギン酸が... -
シロップの作り方|自家製とカスタムシロップ
コーヒーと合わせなくても単体で魅力を持つ、フルーツを活かしたドリンクのレシピを紹介します。いちご、マンゴー、ブルーベリーを使った濃厚シロップを作り、既製品シロップと組み合わせることで、カスタムドリンクの幅が広がります。 フルーツを使った濃... -
コーヒーシロップの作り方|自家製レシピとおすすめの使い方
この記事でわかること おうちで簡単に作れる「コーヒーシロップ」のレシピをご紹介します。濃厚なコーヒーの風味とほどよい甘みがギュッと詰まったシロップは、カフェオレやアイスコーヒー、デザートにも使える万能アイテム。作り方はとてもシンプルなので... -
ドリンクに乗せる生クリームの秘訣!シロップと生クリームの組み合わせ方②
この記事でわかること 「ドリンクに乗せる生クリームの秘訣!シロップと生クリームの組み合わせ方①」で記述した内容をクリームを中心に深掘りしていきます。 何故チェーン店では冷凍ホイップやエスプーマが使われるのか。また生クリームを適切な状態で管理... -
ホワイトモカシロップの作り方と活用術!おうちカフェで極上の一杯を
この記事でわかること ホワイトモカのフレーバーを自宅で楽しむための方法をご紹介します。ホワイトチョコレートを使ったシロップやソースを作り、コーヒーだけでなくさまざまなアレンジで楽しむことができます。 ホワイトモカシロップとは? ホワイトモカ... -
コーヒーシロップの人気商品を徹底解説!おすすめのフレーバーと選び方のポイント(キャラメルラテ・カフェモカ・バニララテ)
この記事でわかること 代表的なアレンジラテ、キャラメルラテ・カフェモカ・バニララテ。数あるメーカーからコーヒーの焙煎レベルに合わせたシロップを特徴とともにご提案します。 キャラメルラテ 深煎りエスプレッソで作る 深煎りの強いコクにはキャラメ... -
コーヒーシロップおすすめ10選!美味しさを引き立てる選び方と使い方(1883メゾンルータン編)
この記事でわかること 1883メゾンルータンのシロップからコーヒーに合うフレーバーを厳選しました。 個性の強いメゾンルータンの特徴と注意点を説明します。 1883年にフランス東部シャンベリーに創業した1883 MAISON ROUTIN メゾンルータン。メイドインフ... -
コーヒーの冷凍保存のやり方を徹底解説!鮮度を保つ正しい方法と注意点
この記事でわかること コーヒー豆の冷凍保存の方法について詳しく解説します。特に、正しい冷凍保存の仕方や保存後の使用方法、さらに注意すべきポイントについても触れています。コーヒーをできるだけ新鮮に美味しく楽しむために、正しい保存方法を学びま... -
コーヒーシロップの使い方と相性抜群のおすすめ10選を徹底解説!(ダヴィンチ編)
この記事でわかること ダヴィンチグルメシロップからコーヒーに合うフレーバーを厳選しました。 特徴と使うときの注意点を説明します。 コーヒーシロップの使い方と相性 ダヴィンチグルメは、シアトルで1986年にコーヒーのためのフレーバーシロップとして... -
スタバのホワイトモカを再現!シロップの秘密と自宅での楽しみ方
この記事でわかること スターバックスの大人気定番商品のホワイトモカの再現レシピを解説します。 また色々なメーカーの中からどのホワイトチョコレートシロップを選べば良いかがわかります。 スタバのホワイトモカを再現 材料 ダヴィンチ ホワイトチョコ... -
いちごと砂糖を混ぜるだけ!材料2つの風味そのまま濃厚生いちごシロップのレシピ
この記事でわかること いちごと砂糖を混ぜるだけ!材料2つの風味そのまま濃厚シロップです。このシロップを牛乳や炭酸で割るだけでとても美味しいドリンクが出来ます。 いちごと砂糖を混ぜるだけの簡単レシピ このシロップを牛乳や炭酸で割るだけでとても... -
キャラメルラテのレシピ|森永のキャラメルミルクと牛乳で作るレシピ
この記事でわかること 固形キャラメルを使ってキャラメルソースの作り方をご紹介します。 スーパーで買える材料でご自宅で簡単にキャラメルラテを作ることができます。 キャラメルラテは本来グラニュー糖と水を煮詰め牛乳や生クリームを加えて作っていきま... -
モナンシロップで楽しむ!コーヒーに合うおすすめ10選と使い方のコツ
この記事でわかること 数多のモナンシロップの中からカフェラテだけではなくブラックコーヒーにも合わせやすいフレーバーを厳選しました。 コーヒーとモナンシロップ 1912年、ベルギーの古都ブルージュでモナンシロップはうまれました。カフェはもちろん、... -
スタバ風ホワイトモカシロップの作り方!自宅で再現する簡単レシピ
この記事でわかること スターバックスの定番にして大人気商品ホワイトモカの再現レシピです。 トラーニのホワイトチョコレートソースを使用しますが市販の固形ホワイトチョコレートを溶かして使う方法も十分に美味しいので下に載せています。 ホワイトモカ... -
コーヒーに最適なシロップの選び方!甘さと風味のバランスを極めよう!レシピ10選!
この記事でわかること いつものブラックもいいけどたまにはアレンジも ブラックコーヒーが苦手なゲストへのおもてなしにも コーヒーと相性抜群のシロップ10選をご紹介します。 1.バニララテ バニラシロップ(ダヴィンチ) ダヴィンチのバニラシ... -
カフェラテはぬるいほうがいい?温度で変わる味わいの真実とは!
この記事でわかること カフェラテがぬるいと思ったことはありませんか?カフェラテはぬるい飲み物なのです。 ぬるい方が美味しいからなのですがその理由を説明していきます。 カフェラテとはコーヒー(エスプレッソ)にエスプレッソマシンのスチーム機能で... -
コーヒー豆を冷凍保存するとどうなる?メリット・デメリットを解説
この記事でわかること よくコーヒー豆は冷凍で保管しましょう、という声を聞きますが果たして最適解でしょうか?コーヒー豆は焙煎後着々と変化していきます。常温、冷蔵、冷凍保存のメリット、デメリット(注意点)をあげていこうと思います。 コーヒー豆... -
コーヒー豆の銘柄にある アラビカ種?ゲイシャ?って何?
この記事でわかること コンビニのコーヒーなどで「アラビカ種」という表記をみたことはありませんか?さも高級品種のような伝え方は流石のマーケティング力ですが、ここでは「コーヒーの品種」とは何なのかというところを見ていきましょう。コーヒー豆の銘...